[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピザソースは「野菜」?学校給食めぐる米議会の驚きの見解
◆【11月18日 AFP】肥満の危機が叫ばれて久しい米国で、冷凍食品業界を背負った議員たちが今、学校給食のピザのソースを「野菜」とみなす栄養管理制度の「抜け穴」を守ろうと動いている。
■ピザ1枚のトマトソースで野菜1人前
非営利団体「公益科学センター(Center for Science in the Public Interest、CSPI)」の栄養政策担当ディレクター、マーゴ・ウータン(Margo Wootan)氏によると、従来の規制では「野菜」はテーブルスプーン8杯分か、カップ1/2の分量を提供して初めて1人前とカウントされる。しかし、ピザ1枚に塗るトマトペーストをスプーン2杯分と定め、「野菜」とみなす「抜け穴」が存在する。
そこで、学校給食を管轄する農務省は今年初め、トマトペーストを野菜1人前として数える場合にはテーブルスプーン8杯分が必要と定め、またフライドポテトやその他でんぷん質の多い食品メニューは週2回までに制限する改正案を提案した。
しかし、米上下両院の合同審議会は今週、農務省の来年度予算案に盛り込まれたこの制限を否決した。14日発表された予算案は週内にも議会で承認される見込みだが、共和党は法案の概要で「あまりにもわずらわしく、費用もかかる規制」の敗北を喜び、「地域ごとの学校区のさらなる柔軟性」を歓迎すると述べている。◆
写真はシカゴ名物『ディープ・ディッシュ・ピザ』 1カップくらいピザソースを使っていそうです。【野菜】が大量に摂取できるみたいです。
アメリカって、ベジタリアンの国だったんだ!www
今から30年前のレーガン政権時、食品業界の圧力でケチャップを「野菜」とする案が出され、今では大さじ2杯のトマト・ペーストは「野菜」と認定されているそうな。
そこでオバマ氏はレーガン氏を否定しないためにも(笑)、
「せめて1/2カップ以上(約大さじ8杯)からを「野菜」としようじゃないか」
そんな妥協案を出したところ、食品業界から大反論があったらしいデス。www
「1/2カップのピザソースなんて子供に食わせられねーだろぅがっ!!」
誰かハッキリと言う人はいないのかな「では何故肥満になったのか」って。「そいつは赤くて嗜好的な液体で調味料って言われてるもの」だって。どいつもこいつも笑ってしまうほどアフォーです。
宗主国アメリカでピザ1枚分のピザソースが「野菜」とされるなら、日本ではチキンライス1人前トマトケチャップが「野菜」、あたりめに添えられるマヨネーズは「卵」、パスタのアンチョビソースは「魚」なんて馬鹿げた思考を植えつけられそうで怖いです。
アメリカの子ども達の肥満は、何と2008年の統計では全アメリカの1/3の子ども(5歳から17歳まで)が肥満に分類されてしまったそうです。
日本ではどうだろう、1/10にも満たないと思うのだけど。こないだ行った小学校には「肥満」の子なんて居なかったなぁ。
給食を30年ぶりに食べたこともあって、当時をあれこれ。全国ではどんな給食があったのかなぁ。
通っていた学校の給食センターが米飯給食を取り入れたのは、小学校4年生くらいだったかなぁ。。。34年前(爆)。
週に1~2回、普通の白飯、麦飯、茶飯、わかめごはんとして順に登場するようになりました。
茶飯とわかめごはんの時以外は、ふりかけも付いていたっけ。おかか、たまご、ゆかり、いりこ。
パンの時は、普通の白い食パン、黒パン、レーズンパン、コッペパン。他地方で絶賛される「揚げパン」なるものは見たことなかったなぁ。
白い食パンの時には、マーガリン、いちごジャム、オレンジやあんずのマーマレード、チョコレートペーストやチーズ、スライスハムもあったっけ。
メインのおかずは、カレー、シチュー、焼きソバ、スパゲティ(ケチャップ味)、筑前煮、煎り豆腐、五目ひじき・おから、豚汁、かき玉汁。
覚えているのはそんなトコかな、これを【大きいおかず】と呼んでました。
【大きいおかず】に対抗するのは【小さいおかず】で、
鳥のから揚げ、ちくわの磯辺揚げ、ゆで卵、がんもどき、ウインナー、生野菜(サラダ)のような副菜と呼べるものだったり、カットフルーツのようなデザート。デザートと言っても缶詰モノが多かったけど、冷凍ミカンは大人気でした(笑)。
雛祭りの菱餅を模った求肥が入った餡蜜とか、真夏のアイスクリームとか、冬休み直前にはショートケーキとかは楽しみでしたね。
あ、そうそう。愛知県には他地方に無いモノがあるんです。コレが他地方に無いってのは、つい最近知ったこと。
それは「ソフト麺」。インスタント食品で生麺タイプのものがありますが、あの生麺がご飯やパンを差し置いて、給食の主食の座につくことがありました。
真空パックで、程よく温められたソフト麺が登場するのは、きまって【大きいおかず】がカレーの時。
つまり、カレーうどんになるのです。これが一番人気でした☆
給食というと、あたしゃ給食が食べられなくて、いつも泣きながら居残りで食べさせられてた苦い記憶ばかりが甦ります。
保育園・小学校時代は、七夕の短冊に 「給食が全部食べられますように。」 と書き綴っていました。
30年後、先日の学校訪問でやっと叶いました(爆)。
みなさんの給食の思い出、大好きだったメニューなど、教えてくださいませ。
給食つながりで「らばQ」の、こんな記事もどうぞ。(どうみても「給食」というより「社員食堂」っぽいのですけどネ)
海外で衝撃「日本の給食はなんて健康そうなんだ!」
ひとくち食べ比べてみたくなる、世界の学校給食いろいろ
アメリカに住んでなくって良かったと思っちゃう。
10代のうちから、肥満だけでなく病気に悩まされそう。。。
それにしても資本って怖い。概念も常識も変えることに躊躇しない。
しかし「ピザソースは野菜だ!」のデタラメが、数年後の日本では社会通念になっているんじゃないかと思ったりもします。資本は何でも変えてしまう。。。記事のアメリカが立証してる。
そういえば、米飯給食が始まって、ご飯の時は「先割れスプーン」じゃなく、お箸が登場しました。
クラス中が騒然でした。「いくら洗ってあると言われても、お箸はいやだ!」って。
皆、何故かスプーンには抵抗が無いのに、お箸は相当嫌がってました。
そう考えると「和食器」って不思議。myご飯茶碗、my吸い碗、my箸、my湯のみ。
家族でさえも間違えるのが嫌だったのに(笑)、洋食器にはなぜ感じないんだろう。。。
一人暮らし世帯初めて3割超える…国勢調査
総務省は29日、2010年国勢調査の抽出速報集計を発表した。
一人暮らし世帯の割合は初めて3割を超え、家族類型別の調査でトップになった。日本の総人口に占める老年人口(65歳以上)の割合は23・1%(05年比2・9ポイント増)と、2回連続で世界最高だった。
今回の速報は、10年の国勢調査から1%の世帯を抽出して集計した。
一人暮らし世帯は1588万世帯。病院や老人ホームなどの施設入居者を除いた世帯に占める割合は、05年調査の29・5%から1・7ポイント上昇し、「夫婦と子どもからなる世帯」の28・7%を初めて上回った。これまでは「夫婦と子ども」世帯が最多だったが、未婚者や高齢者の増加が一人暮らし世帯を押し上げたとみられ、少子高齢社会の深刻化を示すものと言えそうだ。
総人口1億2805万人(0・2%増)の内訳は、老年人口2929万人(14・1%増)、15歳未満の年少人口1679万人(4・1%減)、15~64歳の生産年齢人口8073万人(4・0%減)。
このニュースを読んだ夜、TVで独り暮らしの女性に、マンション購入者が増えているとの内容の番組を見ました。番組の中で、30代半ばでライターのような仕事をしているという女性(フリーか会社員かは知らない)が工事中の分譲マンションを見上げ
「先月、契約しました。心配だった住宅ローンも簡単におりたし、家族構成も社会人歴も収入も、根堀り葉堀り聞かれなかったので、嫌な気分になることはありませんでした。時代が変わった感じがしますね。少しずつ女性も受け入れられる社会になったというか。。。」
なんて話していました。場所は東京。
独り暮らし世帯が増えたというニュースと、この番組とに、何の因果関係もないのかもしれないけれど、なんとも後味が悪い心持ちでした。
この女性が喜ぶほどに、今の社会が独身女性にもマンション購入に際し開けているとも、安定した収入を保障しているとも思えない。
高額所得者が見向きもしないような、中間所得者向けの物件が売れなくなってきてるから、窓口を拡げただけなんじゃないかな。不動産業者は「ローンさえ滞らなければいい。」なんて思っているんじゃないのかな。
社会が個人に関わることも、個人が社会に関わることも避ける傾向が顕著になっているような気がします。
干渉され過ぎるのも嫌なものだけれど、気にされな過ぎるのも淋しいものだと思ってしまいます。
この番組を見た時は、自由気ままな女のことなんかより、年金が頼りの独居老人や生活保護を受けている失業者や不安定な非正規労働者に焦点を当てろーっ!!なんて憤慨していたけれど、画面で笑う女性が数年後に苦しむ時代になるのかもしれない、、、と思ったら戦慄しました。決してありえないことではない。
社会や人との繋がりが薄れていくのは、絶対に「自由」なんかじゃない。
その辺りを履き違える人には、大いなるしっぺ返しが来るのではないかと、気持ちがザワつきます。。。
もうひとつはこんなニュース。
トヨタも土日操業 現場は混乱なく生産
◆保育、下請けにしわ寄せも
夏の電力不足対策として自動車業界が打ち出した土日操業で、7月最初の日曜日の3日、愛知県内に生産拠点を持つトヨタ自動車や三菱自動車が振り替え操業を始めた。三重県のホンダも2日からスタートしており、納入する部品メーカーもそろって週末に稼働。土日操業は9月まで続くが、生産現場では混乱はなかった。
自動車産業が集積する愛知県内では、出勤する従業員の車や、部品輸送のトラックが平日並みに幹線道路を走行。県警は豊田、刈谷、安城など10警察署管内で、信号を平日のサイクルに変えて渋滞緩和策を取った。
三菱自動車は3日から生産部門の始業時間を45分早めた。
土日操業は、夏場の平日昼間に集中する電力消費を分散させる措置。国内最大の製造業である自動車産業の操業日振り替えで、木、金曜日の電力消費ピークは大幅に抑えられる。
ホンダや日産自動車などはひと足早く2日から土日操業を開始している。
ただ、従業員の休日がずれることで、共働き家庭などで子どもや高齢者の預け先確保で心配する声は強く、自治体は休日保育の強化策に追われている。
また、下請けメーカーには自動車以外の部品も作っている企業が多く、従業員の休日確保に悩む会社も。交代で休みを取る工夫が必要だが、愛知県内のある部品メーカー社長は「自動車と他業界の両方を担当する社員はなかなか休めない。会社の人件費もかさむ」と話している。
節電の名の下に、地域では核家族さえも分断され初めています。共働きの夫婦のシフトが違えば、家族で過ごす束の間の週末の時間さえ奪われます。
コミュニケートの時間が無くなるのは、特に小さなお子さんを抱える家庭では、由々しき問題だと思う。
東北の復興のためと言うなら誰もが協力するだろうけど、そもそも何のための節電なの?
3ヶ月経てば、被災地の人々は救われているのか。
義援金が被災者に行き届き、政府からの生活支援も受け、仮設住宅に入居し、職を得て生活を立て直せるようになっているのか。
農業・漁業・畜産従事者の資産損失に対する保障とか補填とかも始められているのか。
福島の子供達1,000人の45%が甲状腺被爆していることに、何らかの対策がなされているのだろうか。
そんな約束を果たすための節電だったら、何だってする。
名古屋の強烈な熱帯夜も、エアコン無しで凌いでみせようじゃないの!
だいたいね、節電!節電!と叫ぶ永田町や霞ヶ関や電力会社やマスコミ各社の、肉付きのよろしい方々が、汗なんかかいてないじゃない。ハンカチなんか手にしてないじゃない。
スーパークールビズとかなんとか言いながら、みんなきっちりスーツ姿で、節電中の暑苦しい中でよくも平気でいられるものだと思う。
土日操業を決めた大手メーカーは、とりあえず3ヶ月と、真夏の節電対策のための期限を切ったけど、政府はその間に何が出来るのか、とくと拝見させてもらいましょう。
暴言、失言、辞任、政局、ちょびっとのサプライズ、支持率アップ、吃驚人事、政権維持、暴言、失言、辞任、、、
そんなループが延々と続くだけの3ヶ月になりそうだけど、エアコン無しで過ごしてやろうじゃないか!
就任してすぐに辞任した松本某の顛末について、昨日の夜に知りました。
この人、就任会見から変だった。
サングラス会見、チームドラゴン発言、岩手で復興キックオフ(岩手県知事に向かってサッカーボールを蹴る)、宮城県知事への恫喝。
「言葉が足りなかった」とか「九州人なので言葉がきつくなる」とか「傷つけたらなら申し訳無い」とか、見苦しい言い訳を残しているけれど、アンタの言論を云々する以前に、アンタの一挙手一投足が、映画の「極道」と同じなんだよ!
こんな外道でも「辞任すれば復興が遅れる」という懸念があると思うけど、こんな奴の下で希望を描ける復興案など有り得ない。むしろ被災地の人々が傷つくだけだと思う。
(かといって宮城県知事も、新復興相の平野氏も、相当胡散臭いけれど。。。)
「菅首相以外に誰がいるの?」なんて声が聞かれるけれど、誰も居ないのは明らか。
ならば国民が変えて行くしかない。
誰が首相になっても同じ、、、と諦観する前に、原発を反対してみたり、消費税増税を反対してみたり、TPPを反対してみたり、その世論が大きくなることで、主権者たる国民を無視していられた政府でも聞かざるを得なくなります。
傍観と諦観はいけない。
誰もが同じ思いを共有し合わなければ、政治は変えられない。
誰かが変えてくれるのを待つのではなく、変えられるほどの大きな市民の力の一部にならなくちゃ。
だから、独居世帯の増加は深刻だと思う。
思いを共有し合えない社会が怖いと思う。
親子三世代が共に暮らし、祖父母や父母、地域のコミュニティーの思想や、社会の動向を教えてくれる人々が身近に居なければ、社会に関心さえ持たなくなってしまう。
そんな分断され続ける社会が怖い。
国民総意の節電スローガンの下、3ヶ月後は劇的に復興しているものかどうか。。。
エアコンはつけない。
馬鹿らしいけど、つけない。
汚染水封じ込め難航、海中に鉄板の囲い設置へ (読売新聞)
この水中カーテンなる「シルトフェンス」を製造しているのが、親友のコジが勤める会社なり。
主にドーム型スタジアムの屋根の幕を製造しておりまして、世界シェアは80%以上と聞いております。
世界に誇れる日本の技術と品質と言ってもいいと思うけど、放射汚染は防ぐことなど出来まい。
せいぜい水流を変えるくらいだろう。。。
生理用品もおがくずも新聞紙も効果ナッシング。
これが最後の砦となるとは到底思えないけれど、気になって今日はコジに話を聞きたかった。残念ながら都合が悪かったらしい。ちぇっ。
それにしても、シルトフェンスって何だろう?特殊素材の幕だってことはわかるけど、その内側には何があるのか、外側には何があるのか。
どちらにも汚染された海水と生物ではないのか。
フェンスの外に出したくないモノがあるから、こんな封じ込め作戦をするのだろうけど、では内側には何があってもいいのだろうか?
冗談じゃない。もうとっくに大気は汚れているというのに。
原子力のことなど、私のような一庶民が詳しいわけがない。
けれど、安全運転時にでも防護服を着ていなければ危険な施設が暴走したとなれば「超危険な状況」となったことくらいはわかる。
パニックが生じないようにとの配慮かもしれないけれど「直ちに影響はありません。」と涼しい顔で言う者など、生理的に拒否してしまう。
いや、皆がそうあるべきだと思う。
原発が爆発した、冷却不可能、核分裂、メルトダウン、、、そんな黙示録的な言葉を聞くたびに、安全を証明したいのであれば、その「安全宣言」を現地ですればいいではないか。
全く汚れのない、折り目正しい作業着を着込んでいる者などが、いくら声高に言っても、まるで信じられない。
原発に対し、これまで声高に反対を表明してきたわけではないけれど、何かを隠そうとする政府と東電の態度は憎しみの対象。
嘘ばかり。
本物の科学者ならば、原発を「安全」とは言わないだろう。
科学とは全く別世界の財務畑で生きている私が例えるなら、裏帳簿を持つという悪巧みを断固として否定するのと同次元だと思う。ジャンルは違えどもね。
誰でも過失はある、予期せぬ事故だってある、しかし、それを隠してはいけない。
隠そうとするのは結局は保身のためではなかろうか。
それはすなわち、被災者の目線に立っていないという事実の現れである。
見よ、枝野さんの恰幅の良さを。
一向に痩せる気配のない肉付きの良さを!
総理の菅氏にも腹が立つけれど、今一番忌々しく思っているのが枝野さん。
堂々と真っ赤な嘘を吐いている態度は、厚顔無恥程度の言葉では言い尽くせない。
小学生でも思うような、ごくごく当たり前のことを書いてしまったけれど、ごくごく当たり前のことが、現政府には理解できていないようです。
- 世界はもっともっと暴力的にむきだされていくだろう。
言語と思想はどんどん幼稚になっていくだろう。-
朝日ジャーナル3.15
辺見庸 「標なき終わりへの未来論」より
- 自分が不幸なときに、じっと不幸を見つめられる力をもつには、超自然的なパンが必要である -
シモーヌ・ヴェイユ 「重力と恩寵」より
わたしごときが、辺見庸氏とかヴェイユの言葉を引用するには、分不相応と承知してはいるのだけれど、自分の言葉で言い表せないので、用いずにはいられないのです。
薄学哀愁(泣)。
明治時代、会津を苦しめたのは官軍。
平成時代、福島県を苦しめるのは菅軍ということか。
京都守護職拝命と原発受け入れがニア・イコールに思えてしまう。
重責を押し付けられた上に、敵視され差別され、また亡くなった方々が風葬さえも許されない、野ざらしにされているとは。。。
歴史は繰り返す。
過去より、さらに残酷になりながら。
ちっ、どこまでも忌々しいムラムラツインズめっ。
前回の市議選では、「減税名古屋」は全く無名だったので、1議席からいきなり28議席獲得とは大躍進に違いない。
しっかし恐ろしいのは、ここに投票した人々がこの政党の危険性を全く感じていないと思われること。
もっと中立的な視野を持っている人々が多ければ、ここまで議席をのばすことはなかったと思う。
投票率は半数に満たないので、茶番選挙に行くなど無駄だと思った人も多かったと思いたいけれど、やっぱり無関心なのだろう。
昨日の投票率はそれでも前回より5%程アップしたのです。
まったく、政策がよくわからないというなら、ムラムラツインズの顔を3分くらい眺めてみればよかったのに。減税日本に投票する気持ちにはなれないと思う。
ア・ブ・ラ・ギーッシュッ!
第一党となったことは悔しさで歯噛みしたいところだけど、100万歩くらい譲って、せめて過半数超えを阻止出来てよかった(負け惜しみだけど)。
東北・関東の震災に比べたら、原発・停電の人災に比べたら、名古屋市議選なんざ規模的には圧倒的に小さい。
こちらも「庶民生活」が脅かされる命の問題ではあるけれど。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |