[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつもご訪問くださってありがとうございます。
ご常連の皆様、そして覗いてくださる皆様へ、ささやかな気持ちです。
St. Valentine's Day
すまないね、絵に描いた餅状態で。
バレンタインデーの起源は、ローマ帝国時代。
結婚と家庭を司るローマ神話の女神ジュノー(ギリシャ神話ではヘラ)の記念日が2月14日だったそうな。
その翌日の2月15日は豊穣を祈願するルペルカリア祭で、男女が共に過ごすためにパートナー選びをしたのが
2月14日なのだとか。
未婚女性の女性は気になる男性の名前を書いた紙を箱に入れ、名前を書かれた男性はその娘の元へ行き翌日の祭りを共に過ごします。
そのまま恋愛、結婚に繋がるケースが多かったようです。
また、ローマ帝国は兵士の結婚を許しませんでした。
そのため、それを不憫に思ったキリスト教のバレンタイン司祭が、密かに相思う若い兵士と娘を結婚させましたが
軍の上層部に知れることとなり、処刑されました。
それも2月14日。
義理チョコだどうだの、本命チョコがどうなの、、、っとあれこれあるけれど、愛情を切り離しては
語れないルーツがあるようです。
今日、会社の同僚の女性(38歳)が
「明日、(会社の人に)チョコあげるぅ?」
なんて聞いてきやがった。
あげませーんっ!!
義理チョコなんて言葉は嫌い。けど感謝の気持ちを抱く人には迷わず贈ります。
ってかさ、もういい加減に主体性を持ちましょうね。
自分がどうしたいか、、、それでしょう。
うちの会社の女性は、良くも悪くも「みんなと一緒で」という意識が強くてゲンナリすること多々。
イライライライライライライラ
毎年、バレンタインデーの前日2月13日に、毎度毎度聞かれる質問。
はっ、そういえば、13日の金曜日だった。
イライラも仕方ないか(笑)。
こちらは、「崖の上のポニョ」の主題歌で知られる、藤岡藤巻のバレンタインデーソング。
マイナーコードですが、大爆笑しちゃいました。
「藤岡藤巻」・死ね!バレンタイン・デー!
みんなといっしょ。
うちの娘、バリバリ現役高校生なんですが、
これが大の苦手なんですね。遺伝かな?
単独行動がけっこう好き!
でも、手作りチョコとやらをつくっとりましたよ。
だれにあげたのかはわかりませ~ん(笑)
でもバレンタインは、自分があげたい人にだけあげよう!もらう方だってそのほうがありがたいと思います。
私ですか?私は、毎日がバレンタインだからね!とくに2月14日など関係ないのだ♪
コメントありがとうございます~。
娘さん、頼もしいデスネー!
貴女の娘さんと私は、ちょっと境遇が似ていることから
かなり親近感を持ってしまいます。
と言っても、こちらは40過ぎのオバサンなんですけどね(笑)。
当たり前の日常を、当たり前のように過ごす級友を、少し違った目で見てしまうことが
よくありました。多感な時期だった遠い昔のことですけどね(笑)。
手作りチョコとは、また大胆!
ちゃんと渡せたのでしょうかね?
告白の意味でチョコを渡したことがない私は、想像するだけでドキドキなのだ(笑)。
毎日がバレンタインのお月さま、そりゃーご馳走様です(笑)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |