[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆3.11以降に学んだこと。世の中の雰囲気がいっそう陰鬱になったこと。悲しみの後には希望があるとは限らないってこと。怒りが渦巻いているのに、その声を黙殺するのが資本に毒された政治家や専門学者やマスコミであり、媚・諂いによって得た地位は適当に誤魔化し、非人道的な思考がいとも簡単に「正論」とスリカエられるってこと。新聞をひろげる度、テレビをつける度に、不愉快になり落ち込むってこと。鯱さんチームの守護神、N選手が防衛省のK大臣と共に登場する、広報ビデオに出演するらしい。「そりゃー壮大な企画だね~ぇ、ひゃっひゃっひゃ」とチャラチャラした馬鹿♂が笑ってた。是非の思考すら無い、熱くもなく冷たくも無い馬鹿(同い歳で残念)。お昼の休憩時、その日は独りでランチに出かけようとしたらそのチャラ男が「面倒くさい女が多いってか~・笑」と。それを聞いてた別のチャラ男が「アナーキーっすねぇ~」っとニヤニヤ笑フ。全く、ちゃんとした意味を知ってるんだろうか。(てめーらみたいなヤツが一番鬱陶しいんだけど・・・)という言葉は発することはよして、「じゃ、独りの方がマシだからサヨナラ~」と立ち去る。わけの分からない怒りに熱くなりながら、ある男の子のことを思い出していました。ホームゲームで良く顔を合わせる男の子。最近元気が無いのだ。。。先日もインフォメーションの近くをうろうろしていたところを声をかけたのだけど、義援金の箱を見て萎れておりました。「僕、前に千円入れたよ。」小学校5年生の少年にとって千円とはどんなに大金なことだろう。未だに義援活動をしなければならない事態に焦れているようでした。元気過ぎて閉口させられっぱなしだったのに、その少年が萎れているのである。「それだけ大きな災害だったもんね、でもね沢山の支援を1回だけするよりも、少しずつでいいから、復興まで続けて欲しいな。忘れないことが一番大事なんだから。」そう言うと、50円玉を募金箱に入れて立ち去っていきました。全く笑うことなく。。。キミは笑っていてよ。お願いだから笑っていてよ。。。これは大人が何とかしなくちゃいけないんだから。とは言うものの、資本に媚び思考を忘れチャラけ過ぎた大人達に何ができよう。。。ネットの言論と実生活で聞かれる戯言の乖離にくらくらする日々ナリ。
◆10日前に、こんな記事を読みました。あれこれ思うことがあり、ずっとコレについてエントリーをあげようと思っていたけれど、気持ちの萎えの方が勝っておりました。早晩、トヨタも潰れるんじゃないかしらん。
トヨタ社長「日本で物づくり、限界超えた」
電力不足の広がりに産業界は懸念を強めている。
トヨタ自動車の豊田章男社長は10日、記者団に対して「安定供給、安全、安心な電力供給をお願いしたい」と訴えた。円高に加えて電力不足が広がる現状に、「日本でのものづくりが、ちょっと限界を超えたと思う」と危機感を漏らした。
東日本から西日本へ生産や事業を移す動きを進めている企業も動揺している。
NTTデータは、首都圏のデータセンターにある自社のサーバー数千台を関西地域のデータセンターに移転させる計画だったが、関電の節電要請を受け、「今後、海外を含めて移転先を再検討する」としている。
東芝も岩手県内で生産していた半導体の一部を兵庫県の姫路半導体工場などで代替生産するなど西日本シフトを進めているが、「あまりに急な動きだ。対応をこれから検討する」と戸惑う。
(2011年6月11日10時04分 読売新聞)
お坊ちゃま社長、こんなこと本気で言ってるんですかね。自社発電してるはずなのに。売電だってしてるんじゃないかな。
それに、子会社に大変有能なガスタービン製造会社があるというのに。この時節に於いてこの子会社を知らないわきゃないと思うのだけど、数十社のある子会社のことなど、いちいち覚えていないのかしらん。
震災の影響で車の需要は大きくなってるけど、魅力のある車の製造をしているとは思えない。電力不足をしきりに宣伝しまくる政府・経団連・メディアに(一応)天下のトヨタの社長がガツンとアピールしてもいいのに。
鯱さんチームの試合に現を抜かしている場合ではないと思うんですけど、危機感が感じられないのは、ド偉い肩書きを持った人ほど顕著なのはどういうわけなのでしょう。
◆我が社に国税の調査が入ることになりました。税理士先生の言うことにゃ、こんな時期(異動直後)に入るのは珍しいらしいです。「財源が無い」って証左のためにも躍起になっているように感じられるので、アタシはビビッてしまって心配で仕方ないのだけど、まぁ、上の連中の暢気なこと。。。「優勝チームが珍しくって、内情を見たいってのが本音じゃないの・笑」だってさ。どこかで見かけたような、どうしようもない無責任な連中には呪詛しかないや。そんなこんなで、ブログの更新、ちょっと滞ると思います。
◆学生時代、「貧困」を卒論のテーマにしたという20歳も年下の小娘に、辺見庸さんの「もの食う人々」を貸したところ、衝撃のあまり言葉を失ってしまったようである。。。私はそんな心を美しいと思う。。。いまどきの小娘と嗤い、眉を顰める輩もいるけれど、そんな輩の誰よりも感度は高いと思う。何よりもその素直さを愛おしく思う。見守りたいと強く思う。



ところで、私のところのカッパちゃんは「僅か失点3」と威張って書いたら、なんと2試合で7点もとられてしまった。意気消沈の私は、地獄で仏じゃなくって、地獄でカンカラカ~ンに出会ってしまったくらいに絶望的な日々を送っています。
この調子だと、ジャガイモチームに追い抜かれそうで、それだけは阻止!!と、お祈りをしています

コメントありがとうございます。
>カンカラカ~ンに出会ってしまったくらいに絶望的な日々を送っています。
監督、選手がめまぐるしく変わり、チーム自体が全くそれまでとは異質なモノになってしまうのがプロの世界。チームが変われば、方針も変わりプレースタイルも変わります。
それでも離れずに応援してくれるサポーターが真のサポーターだと思います。
有難い存在です。変わらず応援し続けてください。
人の浮き沈みにサイクルがあるように、どのチームにもそんなサイクルがあります。
好事魔多し。
いろんなことがあります。それも含めて、楽しんでください。応援し続けてください。
いろんなことがあります。それも含めて、楽しんでください。応援し続けてください。
解ってるんだけれどもさ、愚痴も言いたくなるわけよ。うんうん、よ~く解ってるんだよ。
こういう時ってね、ただ呑んだくれるしかないんだよ・・・私の場合はさ・・・・。すまんね、愚痴書いちゃってさ。
愚痴、結構。
よーしよし、よーしよしよし(ムツゴロウさん風に)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |