[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結果 FC東京 5 - 1 名古屋
がーん。。。
あ、あんまりである。。。
日曜日より悲惨な結果である。。。
んー、楢崎くんと阿部ちゃんがベンチというのが痛かったのかなぁ。。。
Michel Polnareff / 愛の休日Holidays
これ鯱くん。
今日でお休みは終りだよ。
ホームで撃破してくれるのを信じてるからね!!
そうそう、グランパスくん。
キミに謝らないといけないことがあるんです。。。
いくらソープ・ディスペンサーだからといって、毎日ポコポコ頭を叩いてごめんなさい。
これからは優しく撫でさせていただきますので、勝利を引き寄せておくんなさいまし。
(石鹸出ないじゃん。。。)
日曜日のガンバ戦のことを今更ながら。
(嬉しいこともあったので。^^)
強豪ガンバ、昔から苦手な相手だったので、ここのところの不調を鑑みると、正直勝てるとは思えませんでした。
祈ってはいたけど。
その日は、ちょっと休憩時間が長くとれたので、試合の模様を(限られた時間ではあったけども)じっくり観ることができました。
んー。
ちょっとポジショニングが変。
気になったのは旅゛くん。
旅゛くんはFWだけど、割と深い所でボールを受けたがるみたい。
中盤に近い所でパスを受け、ドリブルをしながらトップにギアチェンジ。
ゴールまでには、それなりのインターバルが必要な選手みたい。
こう言っては失礼かもしれないけど、J2ではそれが出来たのでしょう。
旅゛のスピード、体格、ポテンシャル、それらを抑えられるDFはJ2には居なかったのかも。
けどJ1では簡単に通用しない。
深い位置で受けドリブルでゴールを狙っても、ソコにはこれまでとは違う厚いディフェンス。
やむを得ず、旅゛くんはMFにパス。
これがMFには多大に体力を消耗させる。
そもそもFWが深いトコに布陣するなら、MFもDFももっと深くなる。
その分、旅゛くんがボールを奪われそうな場面に出くわした場合、旅゛くんより突出してなくてはいけない。
だから走らなくっちゃいけない。結果、消耗である。
結果的に勝って良かった試合だけど、旅゛くんにあまりボールは集まらず、孤立してる感じだった。
色んな事が見えた気がしたねぇ。。。
関係ないけど、ガンバに先制を許したとき、「そーいえば、わたくし、、、今日はガンバ色の下着付けてる。。。」
もの凄い後悔!
けど、そんな思いとは裏腹に、見事な勝利!
そうか、相手チームの色を制すればいいのかな?
えっと、次ゲームの東京ガスは何色だったっけ???
(YOUTUBEがアップされていたので載っけてみました)
J1 第16節 名古屋グランパス VS ガンバ大阪
そんな事より、嬉しい便りをいただきました。
ガンバ戦でセレモニーに参加してくれた子供たちの親御さんからのメールです。
はっ、、、嬉しくて言葉になりません。。。
PCの文字が滲みます。。。
引用開始↓
『このたびは、一生の思い出に残る素敵な機会をいただきましてありがとうございます。
また、わが子が腕をけがしておりまして、そのことにまでも大変心配をおかけしまして申し訳ございませんでした。
このチャンスに絶対腕を骨折したのを直すと目標だったんで、間に合ってよかったです!
また、初めてのJリーグの試合を間近で観戦でき家族ともども感激でした。
終了直前の巻選手のゴールは全員で飛び上がりました!
×××もあの興奮した雰囲気をピッチから眺めたときはドキドキものだったそうです。
TVだけの世界の楢崎選手や玉田選手が横にいることに不思議なうれしさを感じたようでした。
姉たちはTVの生中継で観戦、友達からはとってもうらやましがられました!
また出場する機会があればよろしくお願いします。
大きくなったら、パイロットになるというのが夢だった息子は昨日一日でサッカー選手に代わっていました。はははっ!
どうもありがとうございました。』
『先日はありがとうございました。
大変貴重な体験が出来たことに感謝しております。
感想を聞いたところ、楽しかった~~!と笑顔で話してくれました。
どんなことが楽しかったの?と尋ねると、
ボールや旗、グランパスくんにさわれたよ。あとお友達ができたよ。
選手と入場する時は”いこうか”って話してもらったんだ、
応援するところ(サポーター席)が真っ赤で、声がすごくてびっくりした~。
エスコートする以外にも楽しく過ごせていたことに嬉しく思いました。
保護者としては、言うことを聞いていたのかとか、迷惑かけていないかとか
一緒にいない時間に不安を持ちつつ、貴重な時間を子供が楽しんでくれたらと
願いながら子供と同様ドキドキ・ワクワクしながら待っていました。
実際に子供達が過ごした時間(様子)などをお聞かせ願えたら・・・と思ってしまいましたが。。。
(子供に聞いても本当に~?と思う所や今ひとつ様子がわからないので・・)
興奮している子供たちと過ごすのは大変だったのではないでしょうか。
お疲れではないですか。
(という私は未だ興奮気味!?です。)
このような素敵な企画に参加することができ、大変よかったです。
是非続けてもらいたいです。
来年もあるのでしたら、絶対申し込みたいと思っています。
ありがとうございました。』
『早々のご連絡ありがとうございます。
2枚目の集合写真は前列の女の子にかぶってしまいちょっと残念ですが、
迫力のある写真もありとても記念になります。ありがとうございます。
本人はエスコートできた事をものすごく喜んでおり、
当日はエスコートした選手の活躍が気になる様で
観客席ではがんばって応援していました。
帰りのバスの中でも「エスコー隊した~」!?(エスコート隊)と
連呼してテレビに映るかな~なんて気にしていました^^;
自分は野球小僧でしたが、どうやら息子はサッカー小僧になりそうな予感が。。。
本当に貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
親が想像する以上に、息子にはものすごく大きな財産になったかと思います。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。
以上です。』
『おはようございます。
当日は色々とお世話になりました。息子は一生に一度しかないだろう経験が出来て、
興奮覚めやらぬ状態で試合観戦していました。試合の方もドラマチックな展開で
親子共々、非常に楽しい一日となりました。帰りの車中、「俺、将来はグランパス
の選手になる!」と自分の目標を語っていたのが親としては嬉しい限りです。
それともう一つ印象に残った出来事がありました。息子は阿部選手か竹内選手と一緒に
入場したいと言ってました。というのは、昨年12月のグランパスサッカー教室(高棚G)で
かなり仲良くなった(本人曰く)ようで、お二人と一緒に入場したかったようです。
幸運にも、阿部選手と入場する事になったのですが、そこで阿部選手から「久しぶりだねぇ」と
声を掛けてもらったようです。本人は得意げに「うん、久しぶり!」と言ったそうですが、
一度しか会っていない子供の顔を覚えている事にビックリしたと同時に非常に感激しました。
サッカー教室やエスコート隊など色々な企画を実施して頂いて、本当にありがとうございます。
○○ソーに勤めていてよかったなぁと改めて実感しました。
改めて、ありがとうございました。』
『先日は 息子がエスコート隊でお世話になりました。
写真も案内していただき 早速 PCの壁紙にしました。
ありがとうございました。
息子は すごく満足できたようで 興奮しながら
待っていた時間のことや グランドからみた客席のことなど
話してくれました。
それに比べ 私のほうが 緊張していて ビデオも
震えてみにくく しかも 選手の後ろ姿しか うつっておらず
写真がいただけて ホッとしています。
今回 本当に素晴らしい経験をさせていただき
そして サッカー大好きな息子に いい刺激をいただき
心から感謝しております。
また 機会があったらがんばって 応募させていただきます。
ありがとうございました。』
『このたびは貴重な体験をさせて頂き有難うございました。
試合後から帰宅した後まで、
・イベントに参加できた事
・ダヴィと手を繋いで出られた事
・ゴール横の席だったのでロストタイムに入れたゴールの瞬間を見た事
・会場のお客さんと一緒になって応援した事・・・ずーと話してました。
現在、サッカー少年団に入ってるので刺激と良い思い出に残る1日でした。
会場では、○○○工場の△△工場長さんや各職場のサポーターの皆さんからも
子供に声を掛けられ有り難かったです。
※子供から「お父さんありがとう・・・」の一言が一番嬉しかったかな
また機会が有ればイベントに必ず申し込みします。
写真、有難うございました。
※TVやべっちFCに写ってたらしい・・・』
『昨日は、グランパスエスコート隊、お疲れ様でした。
息子も、大興奮で、とても喜んでいました。
日本代表でもあるエースの玉田選手と手をつなげたことは、一生の思い出になると思います。
試合のほうも、過去に見たどんな試合よりも、エキサイティングで、楽しめました。
今後ともこのような機会を、(○○ソーに限らず)色んな子供たちに体験させてあげることができれば
、非常にすばらしいと思います。
本当にありがとうございました。』
↑引用終り
コブクロ million films字幕入りPV
(ここにもYOUTUBE張っとこ)
ほんと、個人的な事ですみません、、、。
嬉しかったので、、、。
けどさぁ、、、。
セレモニー対応のお姉さん(?)が綺麗だったとか可愛かったとか優しかったとか胸が大きかったとかって感想は無いもんかねぇ。。。
むぅ。。。
厳しい試合になると思っていたので心配しましたが、小川君と玉田君(やっとかめ~)の2発が決まり、
アジア代表への道を一つ開くことが出来ました。
ほっとしたら、どっと疲れが。。。
正直、勝利の喜びよりも、疲れてグダグダです(笑)。
やっぱり平日ナイターは疲れます。。。
でも、一日の終りに何だか嬉しいことがあったので(もちろん、もの凄く個人的なことですけど)、PCに向かってます。
今日の試合は、いつものように全部観れたわけではないので、地方局の深夜録画放送を楽しみにするとして
Jの試合とは違うACL試合の、私の裏方作業を少し紹介します。
Jリーグやナビスコ杯の場合セレモニーの子供達が着るウェアは、業務委託してる運営会社さんが
シャツ、パンツ、ソックス(鯱さんのスポンサーさんの製品)を、セットしておいてくれるので、
私はソレを着替えの場所に運ぶだけでいいのですが、ACLの場合は、ACLのスポンサーさんから
「このウェアを使いなさい」ってことで、毎回新品のTシャツ、パンツ、ソックスが、試合前日に会場に送られて
くるんです。
新品なので全てビニール包装してあり、全部タグがついてます。
ACLのセレモニーは、ホーム&アウェーの選手をエスコートするので22人分のウェアが必要です。
それが無造作に「どーん」っと送りつけられるので、すぐに着替えられるようにするためには、
この22人分のTシャツ、パンツ、ソックスの包装とタグを外し、それぞれをセットして1セット毎に
ビニールバッグに詰め替え、着替えの場所に運びます。22セットともなると、結構重いんだな、これが。
この作業だけで1時間。
この日の名古屋の日中の気温は30度。
冷房の無い場所での作業だったので、この時点で汗だく。
そして今日のセレモニーキッズの受け入れ。
小学校1年~5年の子供達が22人。
その内の半数は、地元の有名なサッカーチームのメンバーで、何度も見た顔ぶれ。
セレモニーの要領は知っているから、あまり細かく言わなくても済むのは助かるけど、
とにかくやんちゃでうるさい。
元々同じサッカーチームの友達同士だし、もちろんサッカー好き。
ピッチと、ゴール裏の応援を見たとたんにテンションが上がって、こちらの言うことなんか聞いちゃくれない。
はぁ。
「あのね、ここは大勢の人が働いてる場所で、遊び場じゃないからね。あんまり騒いじゃダメだよ。」
何度も何度も言うのだけど。
はぁ(笑)。
そんなやんちゃな子供達との時間が1時間。
大声を張り上げ、たしなめ、宥めすかし、終わった後は、大袈裟な表現ではなく呆けてしまう。
ぽっけ~。
時に、不貞腐れちゃう子もいたりして、ちょっと厳しく言い過ぎちゃったかな。。。なんて反省してしまう
こともあり、子供達の時間と言えども、こちらも学ぶことが多いです。
実は今日もちょとそんなことがあって、
・子供達に夢を提供すること
・子供達にルールを守ってもらうこと
どちらも必要なことだけど、その狭間で時折迷ってしまいます。
今日は何度も参加してくれる子が、機嫌を損ねたのか「ぷぃ」っと、こちらを見てくれなくなり
やたらと反抗してきたのが気になりました。
ま、セレモニーが終わった後はゴキゲンになったけど。
『夢を提供する』かぁ、、、あの子はまた、参加してくれるかな?
今度私を見た時、笑って近づいてくれるかな?
少しばかり気がかりな想いをかかえての帰り道。
地下鉄のホームで、鯱のレプリカを着たある男の子が、私を指さして
「あ~っ!」
っと言ってニッコリ笑いました。
男の子に見覚えはあるけど、正直、何時会ったのか覚えてはいません。^^;
「いつかセレモニーに参加してくれた子なんだなぁ」とピンときて、こちらも笑って手を振ると
またまたニッコリ笑って手を振ってくれました。
お父さんとお母さんの陰に隠れながら、何度も何度もこちらを振り返り、笑顔を返してくれました。
「ゴメン、何時の事だったかは忘れちゃったけど、君は楽しい思い出だけを持ち帰ってくれたのかな?」
言葉を交わすこともなく、何度も目が合うたびに笑って手を振りながら、
「これが『フェア・トレード』ならいいな。。。」
あの子とお話ししたかったけど、ま、いいや。
笑顔が最高に可愛かったから。
降車駅で降りる時、同じ車両に乗ったあの子を振り返ったら、疲れて眠っていました。
おやすみ!またね!
くっそーぅ、負けた負けた!
萎れてPCを覗く気にもなれなかったわーい。
巻兄弟の対決で、どちらが決めるかと思っていたら。。。
深井くん、、、またキミか。
古巣にやってくれるねぇ(苦笑)。
試合後、会場内部のコンコースを歩くキミが、こちらに向かって「ニカっ」っと笑った顔は、
とても爽やかだったんだけど、無性に憎たらしかったよ、、、ホントにもうっ!
ええと、、、現在の鯱さんの順位、、、見ないでおこう。。。
あの日、アタシはセレモニーで、な、なんと、52人の子供の引率なりー。
グランパスのフラッグを掲げるフラッグ隊が20名。
フェアプレーフラッグキッズが8名。
選手とてそ繋いで入場するエスコートが、この日は選手が両手での手繋ぎで22名。
ワールドカップ予選突破を讃えて、楢崎くんと玉田くんへの花束贈呈キッズが2人。
総勢52名。
「とらよしセンセー、とらよしセンセー。」
いや、先生ではないんだけど、完璧な保護者に成らざるを得なく、その上負け試合!
ぐったりして消耗して、二日間ぽっけ~として過ごしました。
ふぁ~。ふぁ~。ふぁ~。
ゴルフ用語の暖かい言葉を三連発で聞いた気分じゃわーい。
試合そのものはいつもの通りで、ゆっくり見られ無いのだけど、ジェフさんは底力があります、絶対。
試合結果に直接関わりはないかもしれないけど、ジェフの選手は皆礼儀正しいのだ。
ほとんどの選手が、目が合えば挨拶してくれます。
こういう球団は、ありそうでなかなか無い。
だからジェフさんは応援しちゃうね。。。
って、、、気付けば低迷していたジェフさんと勝ち点が僅か4点差。
なんてこったい!!
一人にして!(涙)
それが悪いとは言わないけれど、チームのために一意専心してくれる選手は、やはり手放しで応援したくなっちゃう。
そんなこんなで、
私が選ぶ、鯱さんチームの逸材三人をご紹介。
第三位
竹内彬君
砂糖さんが「弱い」と言ってた(笑)右サイドバックの選手。
でも実は、彼は左でも真ん中でもやれるマルチな選手なんだよね。
去年はスタメンの機会も多かったのだけど、今年マリノスから移籍してきた田中隼磨とポジション争いするようになって、ぐっと大人になりましたね。
ものすごく素直な子で、今成長著しい子です。
目立たないけど、この子は若手を牽引しながら常に切磋琢磨を怠らない子だと思います。
スタメン起用されなくても、決して腐ることなく自分を磨き続ける子ですネ。
第二位
阿部翔平君
この子は、メンタルが非常に強い子。不遜な事態にも動じない逞しい子です。
なんとなく楢崎君に近い子。
無口で大人しい印象なんだけど、実はファンサービスも積極的で、地元の小学校訪問時には
思いっきり素になって子供達と遊び、激励してくれる子です。
あまり笑わないし、ちょいと人見知りする部分があるけど、とにかくハートの熱い子デスネ。
そのうち、日本代表の常連になると思いますね。
今シーズンで、一番化ける子だと思います。
第一位
山口 慶君
この子にはね、もう脱帽ですよ、、、。
トップチームの練習が終わって、他の選手は自由時間を楽しむのだけど、
この子は、鯱さんのスクール(下部組織)で、子供達としょっちゅう戯れてる。
自分もユース上がりだから、子供達の指導に余念が無いのだ。
若干26歳なんだけど、鯱さんチームでは13年目の選手なのだ。
子供達が大好きみたいで、学校訪問なんかのイベント企画も自分でやりたがるんだよね。
はっきり言って、代表に選ばれるような超一流選手とは言えないかもしれないけど
Jリーグ百年構想、指導者としては大器だと思います。
ほんっとに、いい子なのだ。。。
って、選手を「あの子」呼ばわりするのも、アタシがオバサンだからお許しを(笑)。
選手にも、公式試合以外に色んなストーリーや一面があるのですよね。
ちょっといい話を聞くと、気落ちがほわっと温かくなってイイものです。
あ、、、去年ブレイクした小川君はちょっと天狗になってますね。
それと、、、言わせてもらえば、玉田は論外。
まったく、わかりやすい世界なこって。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |