忍者ブログ
kanom-35°                                                                                               ご来訪、誠にありがとうございます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぶくぶくぶく。。。
何やら大きな生物が海底に沈んで行きゃーすなも。

大分 2 - 1 名古屋


はーん!(涙)

ロスタイムに2失点、ロスタイムに2失点、ロスタイムに2失点。

相変わらず下位チームに温情たっぷりでして。

赤鯱ども!今度こそ学べよっ!


理想は本物の鯱。
d4f78226.jpg







次期理想はグランパスくん。
00048083-T.jpg









んで、、、

現実はアタシがフリーハンドで書いたグランパスくん。。。
ガチャピンかっ!?

んぐぐぐ。

(とてもじゃないけど、酷くて見せられません・涙)

だ、誰かっ、誰か助けてくださーーーいっ!!

っと日本の中心で鯱に叫んでみたら、次は癒しが欲しいところ。。。



FREE WILLY (11月10日まで無料配信中)
http://www.gyao.jp/sityou/movie/contentsId/cnt0068790/rateId/bit0000002/login_from/shityou/

 

PR
無失点なら4-0、失点1なら5得点しなければ準決勝には進めない試合で、相当厳しい状況に追い込まれておりまして。

サッカーで4得点なんて、ほぼ有り得ない試合。
だけど、ナ杯の前節では、アウェーでFC東京に5-1で大敗。
なぜか力があるハズなのに、総崩れしちゃうことがあるのが鯱さん。

絶対に勝つためには、主力メンバー全投入!
っと思っていたら、あららら?

守護神の楢崎くんも、タマちゃんも、直志くんも、マギヌンもメンバーから外されていました。

今日のエスコートスポンサーになってくださった某会社の担当者からは、

「え~っ、ナビスコを舐めたんじゃないですか~っ?絶対メンバー落としてるでしょwww」

なんて突っ込みを受け、く、く、苦しいデス。

「いえいえ、これは監督の意向ですからっ!絶対に勝ちますってば!」

と2人でメンバー表を見ながら漫談のようなやりとりをしばし。

ま、FC東京さんも主力を温存してきましたからね。
うちもフェアでありたいと思っただけですー。。。

ゲーム自体はいつものように、ゆっくり見られないので内容はわからないけれど、2-0でリードした時は
な、な、なんか奇跡が起こっちゃう??なんて信じて疑いませんでしたよ。ホント。

歓声が途切れることがなかったので、面白い試合をしていたのでしょう。
得点が伸びなかっただけ。
そう、主力を欠いたメンバーで、それでも勝ったんだよ。
それは誇ってもいいし、自信にしていい。

今日のスターティング・メンバーを見て、涙が出るくらい嬉しかったのは、この人の出場。

photo30-index.jpg










主にサテライト(野球で言う2軍)で試合出場している、広野くん。

日本の守護神である楢崎くんが、とんでもなく大きな存在なお陰で、サブの西村くんでさえ出場機会がありません。
広野くんは、一体どれだけ楢崎くんの背中を見てきたんだろう。。。

それでも彼は毎日毎日練習時には1番に現れ、一人で黙々と練習前のアップを始めます。
公式試合時メンバー入りしなかった選手は、来賓席の後ろで観戦するのですが、彼は試合開始の1時間前に現れ、まだウォーミングアップの時間でもないのに、じーっとピッチを見つめています。
(他の選手は15分くらい前が普通)

礼儀正しくて、おそらく鯱チームで一番真面目な選手でしょう。

彼が公式試合で初のスターティング・メンバーに入ったのだ。
西村くんが怪我をしているとはいえ、妖精監督の粋な計らいだと思いました。
ん、こんな言い方は失礼かな。
妖精監督は、彼のひたむきな練習態度や生活態度を見て、信じたに違いありません。

予選敗退しちゃったけど、広野くんには大きな初勝利。
おめでとう!
誇っていい。
もっともっと自信を持っていい。
この勝利を独り占めしちゃっていい。

初陣たる京都戦で、いきなり初ゴール。
大統領が加入して、暗闇のトンネルから脱しそうな勢いの鯱さん。


d4f78226.jpg






ざぶーん。

tkとまと様も歯噛みするような試合結果となったアウェー浦和戦は、ひっさしぶりのタマちゃんのタマらん2弾。
そして大統領でもあり神でもあるケネディの1弾。

FC東京はやめて、こっちの試合を観に行くんだった。。。
ちょこっとそんなことも思いつつ。

そしてまた一人、名古屋の補強。

イゴル・ブルザノビッチ(23歳)

モンテネグロ代表で、われらが妖精監督が会長を努めていた「レッド・スター」で10番を背負っていた選手。
10番ですもん、そり花形でしょうよ、記者さんも黙っちゃおりませんわな。

明日、メディカル・チェックと公式写真の撮影で正式契約と相成ります。
ありがとう、ダヴィ。(違うか。。。)
(それより、カタールからホントに7億円が入金されるかドキドキなんだけども。。。)

そんなこんなで、週末の浦和戦は、本当に久しぶりの快挙と言ったところで、良い気分にさせていただきました。
明日はナビスコのQF、またまたFC東京戦。
鯱はこれに無失点なら4点を取らねば準決勝に進めないのだ。。。
多難である。

鯱さん、頑張れ~っなんて願いつつ、昨日(お休みだったYO!)は、とある千葉サポさんのブログを眺めて
大いに笑ってしまいました。
(嘲っているわけではありませんぞよ、感心したのだ)
もう一言付け加えると、こちらにおいでくださる千葉サポさんのブログではありまっせん。

2006年度から、JはJ1・J2の決算情報を開示していて、選手・スタッフの人件費まで開示してます。
もちろん一人一人の情報ではなく、合計額ですけどね。
それがこちら
2006

2007

その方は、人件費と成績の相関係数を分析していらっしゃいました。

ま、最終的には、「どのチームがより良い(お買い得な)補強をしているか」と結論づけておられたので、
補強そのものにかかるコストからの分析では無く、
しかもこの人件費には、試合に勝ったチームに入る「勝利プレミアム(成果報酬)」も含まれるし、
順位と報酬の相関性は自然に高くなりますので、これを除けばもう少し違ったかもしれませんがね。
極めて正確というわけではありませんが、素晴らしい分析で驚きました。
これはJのGM講座の分析方法と非常に似ています。
(ってか、こんな複雑な計算、好んでやってみる人は居ないと思うので、それだけであっぱれ!)

順位、勝点、得点、失点、得失点差、そして、人件費に、確率変数の負の相関、正の相関を見出し
やはり成績は人件費と密接に絡んでいると証明したうえで、面白い分析をしています。

ならば、各チームの人件費の順位から、成績の順位の差が、より大きい正の値であれば、賢い補強(お買い得)なのではないか。
この着目はすごい。

結果は以下の通り。

2006年度 補強部門優秀チーム
1位 清水 2位 大分 3位川崎

2007年度 補強部門優秀チーム
1位 清水 2位 新潟 3位川崎


そしてワースト3(笑)。

2006年度 補強部門ぼんくらチーム(ぼんくらと言うなっ!・涙)
1位 FC東京 2位 横浜FM 3位 名古屋

2007年度 補強部門ぼんくらチーム(だから、ぼんくらと言うなっ!・涙)
1位 名古屋 2位 横浜FM 3位 FC東京

っんと・・・。


んでも、2006年、2007年で1位となった清水の補強の要だった人は、2008年から名古屋に居るんだよね。
頼むよ、鯱さん!!

でも、お金がない清水に居た○米さんが、お金のある名古屋に来たら、どう使うのかなぁ。。。

財務担当としては、ちと恐い。。。


話題にした千葉サポさんのブログはこちらです。
色んな意味で面白いです☆

http://ameblo.jp/redond/entry-10297379651.html

有名ブログなので、米屋の息子様はもう周知かも。。。

先週、我が社でまたインターンシップの学生さんを受け入れました。
新潟のスポーツ(主に蹴球)の専門学校の女子学生さん。

2週間という短期の研修で、毎日違うセクションに行って精力的に勉強していました。
7月15日(水)は、私が一日中、まるっとごりっと業務内容の説明に当たることになりました。

うちのようなイベント興行会社にとって、経理業務の説明はちょっと難しいです。。。
運営とか広報、チーム統括部なら、メリハリのある業務内容(主に華やかな部分)を説明できますが、
地味な経理なんて、誰も見向きもしない。
けど、一旦ソコに足を踏み入れたら、誰も知ることもない情報は満載なんだけどもね(ふっふっふー)。

これまでも多くのインターンシップの学生さんや社会人を受け入れてきたけれど、
経理業務の内容説明をお願いされたのは、今回が初めて。

取締役から直々に、「財務諸表なんかを使って説明してあげてよ。」
などと言われて怪訝に思いましたが、インターンの彼女は簿記の勉強もしてるってことで納得。

ならばっ!っとばかりに、社員でさえ知らない情報も教えてあげちゃいました!

それは「やり過ぎ!」ですって???

そんなこたぁございません。

インターンシップ受け入れの際には、鯱会社で知り得た情報は絶対に漏らさないって誓約書をかわしてますので。

まず、繰延資産(これが一番興味あると思ったので)台帳を開示。
これは、ううちの選手・スタッフの移籍金、契約金、支度金の償却明細の事。

始めにそれぞれの違いを説明して、台帳を開いて見せたら、

「け、桁がわかんないです~っ!!」

っと大興奮。(そーでしょ、そーでしょ!)


・移籍金っていうのいはね、移籍元Aとの契約がまた満了していないにも関わらず、他チームBとの交渉で移籍が決まった場合に、移籍先のBがAに支払う「違約金」の性質のおカネのこと。

・契約金っていうのは、主に外国人スタッフ・選手との間で取り決められる1年間の拘束料のようなもの。

・支度金は、移籍に際してかかる必要経費の準備金のようなもの。

ざっと説明して、実際に生々しい伝票を見てもらった方が早いとばかりに、溜まっていた伝票のファイリングを
ちゃっかりお願いしました(笑)。

彼女に要領を覚えてもらうために、私も一緒に作業開始。

「こんな機会は二度と無いかもしれないからね、作業はゆっくりでいいから、じっくり見てみてね。」

これまで何度もインターンの受け入れをしていましたが、彼らに財務会計の業務内容を説明したことはありまっせん。。。
どうしても時間が空いてしまった時に、伝票ファイリングを手伝ってもらったことはありましたが、皆黙々と作業するだけ。
手にした伝票が、どんな意味を持つかなど考えて作業してくれる子は居ませんでした。

けど、流石に簿記の勉強をしてるだけあって、彼女は手にする一枚一枚の伝票に食い入るように見入って
時折質問を投げかけてきました。


 she 「病院からの請求が多いですね、何故ですか?」

 me  「選手はね、ドーピングに引っかかることがあってはいけないから、どんな些細な体調不良の際にでも
     自己判断で市販の薬品を口にすることは出来無いの。
     だから、必ず医師に処方してもらってるの。これは会社も求めてることだから、会社側が費用を負担す      
     るわけ」


 she 「これは、今年の開幕前のキャンプの費用ですよね?二週間で170万ですかっ!ひゃ~っ!!」

 me  「これこれ、桁が違うって(笑)」

 ここで彼女は絶句したのだけども、次の質問は「仕手」でしタ。

 
 she 「あのぅ、、、グランパスって交際費めっちゃ使ってません???」

 me  にっこり笑いつつ、、、無言。。。
     (す、鋭い、、、。)
     この切り替えしは想定外だった。。。

学生と言えども侮れません。

なんとなく勘の鋭さを感じ、スポーツビジネスより財務会計向きの子じゃないかと思いました。
彼女のシャープさに、少し驚きつつ、気になってる質問をしてみました。

 me 「就職活動は順調なの?」


彼女は苦しそうに小さく笑いましたが、状況を教えてくれませんでした。。。

こんな学生さんばかりです。
意欲はあっても、受け皿が無い。

入社希望者は大勢いて、一週間に2~3度は派遣会社からの求職提供の電話や、学生さんからの
募集に関する問い合わせがあります。
こんな小さな会社でも。。。

要望に応じたくても、辞めていく人が居ないから採用したくても出来無い。
今年度は赤字予算を組んでいたのだけど、旅゛君のおかげで、半年で去年を上回る利益を見込めることに
なっちゃったんだけども。。。

ここのところ、また成績がぱっとしなくなったもんだから、また苦情の電話がチラホラと増えてきました。
単なるクレーマー。
こちらを困らせて、電話口で平身低頭で謝るのを聞きたいだけ。
2~3人居るのだけど、、、ご本人達もウサ晴らししたいことでもあったのかしらね。。。
真昼間からお酒などを召して、こちらも程よく酒が入った夜なら、いくらでも聞いてやれるし、
潰れても絶対に寝かしてやらないところなんだけど(笑)。


image3.jpg











巷では衆院解散と皆既日食の話題で盛り上がってました。
皆既日食を、古来から不吉な兆しと見る国や人も多いです。
再び姿を現して、明るく照らしてくれるお天道さまに、全ての人の幸せを願いたいものです。。。

ひーき・わーけ

giantな救世主が加入し、初陣で豪快なヘッドが決まり、スタジアムが沸いたんですけどね。
(豊スタで17,784人、、、少ないなぁ。。。涙)
守護神楢様でも止められないPKならば、いたしかたあるめぇ(涙)。
鯱さんに一刻も早くJAWSのごとき攻撃力が戻ってくるのを祈るばかりです。

image.jpg








開場前のスタジアムをメイン来賓席より。
撮影場所のすぐ後ろは、ロイヤル席で、ガラス張りの宮様御一家の観戦室です。
はいはい、鯱チームの観戦になどお越しあそばすことなんざありませんがね。。。

会場入りが早かったのでセレモニーの準備も早くに終えてしまい、待機時間中にその日行われていたイベントを見てまわりました。


image1.jpg









ピカチュウ仕様の自動車。
耳の部分は風船なんだってさ。
子供にも大人にも大人気でした。

image2.jpg










ピカチュウ登場。
前掲の車とのツーショット(?)で撮りたかったのだけど、この日の気温は28度、湿度84%
着ぐるみの中の人も、まめに水分補給しなくっちゃ倒れちゃいます。

image3.jpg










涼しげなガラスの風鈴。
遠慮しないで「願掛け」すれば良かった。。。

グランパスの勝利と、貧困撲滅

願い事はいくらでもあるんだけどね。
(個人的なことは何も無いぞよ)


image4.jpg










メインスタンドからぐるりとバックスタンドまで1周したのは初めて(笑)。
一番テンションが上がったのが、名古屋港水族館のブース。
なんと7月3日に生まれたばかりの海亀を披露していました。

全長10センチで甲羅もまだ柔らかく、革製品のような肌触り。
持たせてもたったところ、草亀とは違って前足に爪がないので、非常に平和な感じ(笑)。
てろーん、てろーん。
平和である。

この頃の赤ちゃん海亀は、自身を守る術が何もないため、写真のようにただ浮いて木の葉のフリをしているだけだとか。。。

愛知県の渥美半島は、海亀の産卵地としても有名だけれど、最近は海水浴場に乗り入れる車が多く、その轍を乗り越えることの出来ない赤ちゃん海亀が、海へたどり着くことが出来ずに死んでしまうことも多いとか。。。

海亀の赤ちゃんが立派に成長するまで20年。
人間と同じだね。
でも、海亀は生まれた瞬間から自分の力で生を切り開いていかなくてはいけないのだ。
偉いなぁ。。。


試合はあまり観られず、引き分けって結果はホームなだけに残念なんだけれども、旅゛くんが抜け、
久しぶりに合流したバキくん、大型の大統領が本領を発揮してくれると信じてます!^^


疲れて実家に帰ったところ、、、養母のマシンガントークに朝の5時までつき合わされました。。。

80歳の婆さん、元気過ぎて困る。

この人ときたら、豊スタでの試合ときたら、鯱のタオルマフラーを巻いて観戦しよる。
最近はアタシより詳しくなっちゃって、立つ瀬が無いのだ。

80歳の婆さん、元気過ぎて困る。

先日の旅行(スゥエーデン&フィンランド)の土産話を聞いていたら、本当に楽しかったらしく、ちょっと嫉妬してしまって、

「アタシは来年、南アフリカにWカップ観戦に行くもーん。」

っとのたまへば、

「わしも行く!連れてけ」

だげな。

ハイハイ、いつまで経ってもかなわないな、この人には、、、(笑)


Kenny G - Sentimental

 

引き分けとは、非常に平和な結果ではなかろうか。。。
てろーん、てろーん。


少々感傷的な向きはあるが、平和がいい。。。




ぐすん。

 

CALENDAR
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
RECENT COMMENT
[11/22 たいやきやいた]
[11/20 国民!]
[11/19 国民!]
[11/19 国民!]
[11/18 NONAME]
[11/16 国民!]
[11/16 たいやきやいた]
RECENT TRACKBACK
SEARCH
PROFILE
HN:
鯱美(とらよし)
性別:
女性
職業:
領収書収集
MOBILE
フリーエリア
忍者アナライズ

HTML & CSS Designed by ittuan

忍者ブログ │ [PR]